海外で引き出しできるインターナショナルカード徹底比較
インターナショナルカード(国際キャッシュカード)は
どれがいいか?
という内容を、このページに掲載していたのですが、
最近は、楽天銀行(旧イーバンク銀行)の国際キャッシュカード有料化や、
一番手数料が安かったスルガ銀行VISAデビットカードの改悪などで、
クレジットカードを使っての海外ATM引出しのほうが、お得になっている状況です。
このサイトのトップページの比較グラフでも紹介していますが、
ざっくりとした計算ですが、20万円くらいまでは、クレジットカードを使って
海外ATMから現地現金を引き出すのが一番お得です。
こちらのサイトに、国際キャッシュカード&クレジットカードの
海外利用の内容をまとめましたので、参考にしてみてください。
⇒国際キャッシュカード徹底比較(インターナショナルカード)
2010年01月12日 コメント&トラックバック(5) | トラックバックURL |
カテゴリ: 国際キャッシュカード
トラックバック&コメント
この記事のトラックバックURL:
コメント
こんにちは。三菱東京UFJのクレジットカードを使って、キャッシングしているのですが、一括利率支払い年率9%というタイプです。これだと6万円換金したら、換金した日と支払日までの日数によるのですが、最短(25日)だと369.86円になり、最長(55日)だと813.69となります。明細を見ると、両替レートとこのような手数料?利息?の支払いのみが支払い明細には記載されています。これだけみると、本ページで紹介してカードよりお得に思うのですが、実際は見えない手数料が加算されているのでしょうか?
とむさん、書き込みありがとうございます。
結論から書きますと、とむさんが書かれたとおりで、
クレジットカードでの外貨引出しのほうが節約となります。
そのへんは、こちらのサイトでまとめています。
国際キャッシュカード徹底比較
http://www.card-user.net/
ただ、私も、カードでのキャッシングの利息は年率18%として計算していました。
大体のカードが年利18%、年会費が高いカードなどで10%があると聞きますが、
「年率9%」のものがあるんですね?!それ、いいですね。カードの詳細など、
もう少し教えていただけませんか?他の読者さんにも役立つと思います!
ご質問にあった、クレジットカードでの外貨引出しの手数料ですが、
利息以外をとるカード会社は少ないので、大丈夫だと思いますよ。
たまに「ATM手数料」として、一回の引出しに105円~210円とるところがあります。(セゾンカードなど)
のむてつさん、早々の回答ありがとうございます。いろんな情報が載っていて大変助かります。
年率9%のカードは東京三菱ビザゴールドです。http://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/ic_credit/credit/index.html#credit
たまたま入会金無料キャンペーンをやっていたので、申し込んだのですが、通常は10,500円取るようですね。年間100万円以上使用すれば、次年度は年会費が無料とのことです。
とむさん、こんばんは!
東京三菱ビザゴールド、いいですね。次年度年会費無料情報も、ありがとうございます。
もう、ここまで利息が安いと、国際キャッシュカードは、クレジットカードに勝てませんね。
私も、今後は、クレジットカードの調査に力を入れていきたいと思います。
良い情報ありがとうございました!
日本国内より円を持ち出して中国の銀行にて両替すると1元13円くらいですか?