中国へ送金 最も安い方法
検証結果:約20万円以上なら、
この海外送金方法がお得!
国際キャッシュカードのページの試算では、一番手数料の安いKnt!トラベルキャッシュ の手数料が、30万円の出金で約7000円、20万円の出金で約5000円弱になることがわかりました。でも、20万円以上なら、もっと手数料を安く済ませる方法があります。
海外送金を最も安く済ませる方法
簡単に言えば、海外送金なのですが、ポイントは、ココです。
●一番安い方法で両替し、 = FX口座を利用
●一番安い方法で海外送金する = シティバンクを利用
では、細かく見ていきましょう。
この記事は、『まるごと上海』に寄稿した記事です。続きは、そちらでご覧ください。
⇒中国へ海外送金 ゆうちょ国際送金より得な方法 | まるごと上海
2010年01月10日 コメント&トラックバック(5) | トラックバックURL |
カテゴリ: FX両替(コンバージョン) シティバンク 海外送金全般
トラックバック&コメント
コメント
はじめまして
お尋ねしたいのですが中国銀行の前にいる
両替商の人で両替した場合銀行の窓口よりはレートがすこしいいとおもうのですが
カードでの送金と比べて得なのでしょうか?
田中さん、こんにちは。管理人です。
「カードでの送金」の意味がちょっとわかりませんが、
中国銀行の前にいるヤミ両替の人たちは、
「中国銀行の現金での両替よりも安い」というだけで、
中国銀行の口座に海外送金で受け取ったお金の両替よりは高いですよ。
現金の両替レートと、海外送金の両替レート(TTSとかTTB)は、
ぜんぜんレートが違いますので。
あと、すみません。この記事は、こちらのサイトで最新情報を掲載しています。
参考にしてみてください。
http://yousworld.com/marugoto/htm/soukin04.htm
ありがとうございます
あと10万円の現金の円を、人民元に両替したときは手数料が2.5%なので、2500円。
10万円の預金の円を、人民元に両替したときは手数料は0.4%なので、400円。
この差、100万円だと笑えなくなりますよね。
(手数料の値は、09年6/10の中国銀行の値)
中国の銀行にハンドキャリーで100万円持ち込んで預金して両替した場合
100万円の手数料は4000円という計算になるのでしょうか?
田中さん、ごめんなさい。私の書き方がまずかったですね。
「預金の円を」というのは、「海外送金で預金された円を」と読み替えてください。
ハンドキャリーで持ち込んで預金したものは、現金扱いになり、両替時は現金レートが適用されます。
海外送金(もしくはトラベラーズチェック)だと、TTSやTTBのお得なレートになります。
いろいろと教えていただきありがとうございます