楽天銀行海外送金の書類&マニュアル
2ヶ月ほど前に申し込んで、届いていた、
楽天銀行の海外送金の書類、やっと開けました(笑)。
こんなふうに、『送金作成者用ID』と『送金承認者用ID』とが分かれていて、
間違いが無いよう、送金手続きと承認を分けてダブルチェックできるように
してあるんですね。
で、またこれが、送金方法が複雑なんですよ。
組戻し手数料(≒海外送金の取消手数料)も3000円かかるので、
慎重に慎重にやるのは、わかるんですが、ちょっと作業が多くて面倒な感じです。
こちらが海外送金の操作マニュアル。
マニュアルの中を見てみると、38ページもあるんですよ(汗)。
FXで両替するときのFXの操作マニュアルも、あまりの量に読む気を無くしましたが、
この楽天銀行のマニュアルも負けてないですね(苦笑)。
めげずになんとか、使いこなしてみます!
2011年07月03日 コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 楽天銀行海外送金
トラックバック&コメント
この記事のトラックバックURL:
まだトラックバック、コメントがありません。