ゆうちょ銀行(郵便局)国際送金の手数料は安くない
ゆうちょ銀行(郵便局)国際送金の手数料って、
調べてみると、実はそんなに安くないんです。
え?海外送金手数料2500円以外にもかかるの?!
ゆうちょ国際送金の手数料
【日本側での手数料】 ●海外送金手数料:2,500円 ●仲介手数料($100以上の場合):$12 ●円→ドル 両替手数料:約1% 参考ページ: ゆうちょ銀行 中国への海外送金のページ |
【中国側での手数料】 ●ドル→中国元 両替手数料:約0.2% (値は中国銀行09年6月10日現在) (銀行によっては着金手数料を取るところもアリ。 中国銀行はナシ) |
私も調べてみてビックリしました。
以前ネットで調べて以来、こう思い込んでましたから、
「銀行の海外送金は手数料が4000円以上。
ゆうちょ銀行(郵便局)の海外送金は、手数料が2500円で安い」と。
でも、実際、よく調べてみると、ゆうちょ銀行の海外送金って、
送金手数料の他に、いろいろかかっていたんです。
仲介手数料、両替手数料(米ドルで送金なので×2回)、
そして、場所によっては、口座登記料、着金手数料なんかもかかります。
ちょっと試算してみました。
(口座登記料、着金手数料は含まず。)
ゆうちょ銀行(郵便局)の海外送金手数料 試算
送金額 | 90万円 | 50万円 | 30万円 | 21万円 | 13万円 | 10万円 |
送金手数料 | 2,500 | 2,500 | 2,500 | 2,500 | 2,500 | 2,500 |
仲介手数料($100以上で$12) | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 |
両替手数料(¥→$)約1% | 9,000 | 5,000 | 3,000 | 2,100 | 1,300 | 1,000 |
両替手数料($→元)約0.2% | 1,800 | 1,000 | 600 | 420 | 260 | 200 |
手数料合計 | 14,500 | 9,700 | 7,300 | 6,220 | 5,260 | 4,900 |
手数料は送金額の何%? | 1.61% | 1.94% | 2.43% | 2.96% | 4.05% | 4.90% |
こう見ると、特に13万円以下のお金は、新生銀行のキャッシュカードを
使った場合(4%)よりも、手数料がかかるので、選ばないほうがいいことがわかります。
ゆうちょの海外送金は、金額が小さい場合は、割高なんですね。
国際キャッシュカードで一番お得なスルガ銀行VISAデビット(1.63%)と比較すると、
90万円くらいの送金になって、やっと、ゆうちょ銀行のほうがおトクになることがわかります。
(参考ページ:国際キャッシュカード徹底比較)
でも、いいんです。もっとお得な海外送金方法がありますから。
それを使うと、こんな感じになります。
(大体、20万円以上の額の場合は、この方法がお得になります)
オススメの方法で海外送金した場合の手数料
送金額 | 90万円 | 50万円 | 30万円 | 21万円 | 13万円 | 10万円 |
両替手数料(¥→$)約0.2% | 1,800 | 1,000 | 600 | 420 | 260 | 200 |
送金手数料 | 3,500 | 3,500 | 3,500 | 3,500 | 3,500 | 3,500 |
両替手数料($→元)約0.2% | 1,800 | 1,000 | 600 | 420 | 260 | 200 |
手数料合計 | 7,100 | 5,500 | 4,700 | 4,340 | 4,020 | 3,900 |
手数料は送金額の何%? | 0.73% | 1.00% | 1.40% | 1.83% | 2.71% | 3.40% |
では、次のページで、いよいよ、
そのお得な海外送金方法を解説していきます!
2009年10月14日 コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: ゆうちょ銀行
トラックバック&コメント
まだトラックバック、コメントがありません。