中国のATM引出手数料
中国を含む海外で、少額の現地通貨を入手するには、
非常に便利な国際キャッシュカード&クレジットカード。
日本でかかる両替手数料やキャッシング利率は、日本で情報を
集めればわかりますが(参考:私の運営する国際キャッシュカード比較サイト)、
どうしてもハッキリしないのが現地で取られるATM手数料です。
私も、日本語・英語・中国語の情報を調べてみたのですが、
どうもハッキリしませんでした。唯一わかっているのは、
上の写真、自分が新生銀行のカードを使って、上海のATMで
2000元を引出したときに、かかったATM手数料が4元だった、ということです。
そのときに『手续费』(手続費)というのが4元、と書かれてますよね。
この4元がATM手数料に当たると思われます。
でも、なんか、スッキリしないんですよね。
英語でかかれた旅行サイトなんかを見てますと、
「中国のATMで引き出すと4%取られる」と書いてあったり、
私の国際キャッシュカードのサイトの記事へ質問をくださった方も、
中国の銀行に問合せたところ、ATM手数料が4%と言われた、と書かれていました。
【質問をいただいた記事】
国際キャッシュカード利用手数料比較(2009年7月上海で調査)
中国の銀行は「日本の銀行やカード会社が決めていてうちは関知してない」と主張
で、中国語で、中国の各主要銀行の情報を調べてみたのですが、
自分の銀行のカードを他の地域で使ったときの手数料の情報ばかりで、
外国のカードを使ったときの手数料情報が、ほとんどありません。
で、銀行のホームページではないのですが、Q&Aサイトに書いてあった回答では、
『海外のカードを中国のATMで使ったときの手数料は、その海外のカード会社が
決めるので、我々現地の銀行は関知できないんだ』みたいな主張が
されていました(苦笑)。ちなみに中国建設銀行の方の回答でした。
【我々は関知できません記事】←中国語です
外卡在你行ATM取款怎么收费? – 建行工作室 – 银行工作室 – 冒险岛官方论坛 (MapleStory_BBS)-爱我就来冒险吧!-盛大网络
http://bbs.mxd.sdo.com/viewthread.php?tid=562482&extra=page%3D11
でも、日本の国際キャッシュカードを発行している銀行や、
クレジットカードの説明だと、『海外ATMでの利用は、ATMによってATM手数料が
かかることがあります』という書き方をしていて、いかにも海外の銀行が
ATM手数料を決めている的な書き方です。
これって、日本側も、中国側も、責任を押し付けていて、
どっちもちゃんと答えようとしてないですよね。。。。。
ATM手数料が余分に取られる事件もあるみたいで。。。
あと、これなんかは、ビックリした記事だったんですが、
【バンカメカードでATM引出したら無料のはずが手数料とられた事件】←中国語です
美国银行卡在建行ATM取款被收费 – 建行工作室 – 快钱社区–购物返现/优惠券 – Powered by Discuz!
http://help.99bill.com/viewthread.php?tid=192869
内容は、
バンカメ(Bank of America)のカードを使って、重慶の建設銀行ATMで引出したところ、
バンカメの説明では「ATM引出し手数料は無料」となっていたはずが、
手数料として1回5ドルも取られた。6回下ろしたので、合計30ドル取られた。
それに対してバンカメにクレームを言ったら、バンカメ取り分の手数料を返してくれたが、
「建設銀行の取り分は、うちからは払えない」と言われた。
で、この掲示板で、建設銀行へ文句を言っているが、
建設銀行の人は、上に書いたような『我々は関知してない』発言を続け、
何回かのやり取りの後、最後にやっと、『カスタマセンターに電話してください。
必ず対応しますから、辛抱強く待ってください』と言う。
ってな感じで、この掲示板は、結末がよくわからないまま終わっています。
ということで、やっぱり、よくわからないのです。
なので、やっぱり、実際に現地ATMで下ろしてみて、
調べるしかないんですよね。。。。
実際に現地ATMで下ろしてみても、わかるとは限らない
ただし、この「現地で調査する」という方法も、
4%くらいの大きな額なら、取られたことがわかりやすいのですが、
2000元下ろして4元(=0.2%)くらいだと、為替レートの変動で
わからなくなるくらいの額なので、判別が難しいです。
例えば、新生銀行は、レートを「VISAレートに4%上乗せした額」と
しているのですが、VISAが発表しているレートは、
1日を通してのレートしか発表していないので、時間ごとの
レートの変化を反映しておらず、誤差が生じるんです。
あと、この記事にあるように、
現地中国の銀行間でも、ATM手数料の違いがあるみたいなので、
調査も、かなり手間がかかるんですよね。
【参考記事】
15家银行ATM机取现手续费解密_财经频道_手续费
http://finance.nen.com.cn/finance/379/3352879.shtml
ということなので、う~~む、
中国のATM引出手数料の問題は、迷宮入りなのかも・・・・。
難しい問題です。。。
2011年07月05日 コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 国際キャッシュカード
トラックバック&コメント
まだトラックバック、コメントがありません。